[A-00080]Pythonでエントリーポイントを作成する
pythonにおけるエントリーポイントの作成方法について記載。
エントリーポイントがなくてもプログラムの実行は可能です。
ただし複数処理がある場合、メソッドにしたりするなど見通しを良くする為、また何が主処理で何が副処理なのかをはっきりするためにエントリーポイントを作成する事をお勧めします。
作成方法は下記のとおり
<基本形>
def main():
## ここに主処理を記載する
if __name__ == "__main__":
main()
実際に動くプログラムを書くときは下記のような形になります。
# ostest.py
import os
def main():
# ディレクトリを作成
os.mkdir("./resources")
os.mkdir("./resources/main")
os.mkdir("./resources/main/proto")
if __name__ == "__main__":
main()
「__name__」というのはpythonが実行された時に自動で作成されるグローバル変数です。
実行されたプログラムの名称がこの変数に格納されます。また、実行されたプログラムをエントリーポイントとして捉えるため、[__main__]に引っかかり、main()が実行される仕組みになります。
コメントを残す